灯台、大好き。岬にあるからか、切なさもあります。
海を見守るのか、待つのか、迎えるのか。
いつでも凜としてる、堂々としてる、頼れる存在。
これは、#生命の樹カウンセリング の色で作ってあります。
オルゴナイトは、ネガティブなエネルギーを吸って、ポジティブなエネルギーを放
出するといわれています。生まれてまだ、10年ほど。
丸いタイプは60面体。地球のグリッドを表しているといわれています。
初!オルゴナイト!
最初に作ったのが、これ。
もっと、マゼンタにしておきたかったのですが、色の材料のクセがわからないので、藍色が多かった、デス。
なぜだか、オーラが見えるし、見たままに写真に写ってしまう。
私はオーラが見えますが、見る/見ないをふだんは「見ない」OFFにしているのに、なぜか、
オルゴナイトのオーラは見えてしまう。
右は、しあわせジュースで色を付けた。かなりのオーラ量!
真ん中はアロマジオを入れた盛り塩オルゴナイト。
ご要望があり、振り子をたくさん作りました。
オーダーしてくださった方は、ネガを抜くために、一般的な振り子の反対、
底がペタンコで大きいものが必要ということで、ベルのような形をしたものを作りました。
ブレスは、残ったレジンを手で丸めて作ったものです。
めったにできない、私から見れば貴重品。
クンツァイトみたいに見えたり、なんともきれい!
オルゴナイトは、人の人生みたい。
コレ、錬金術かもって。
オルゴナイト、「黄金の夜」って、感じてます。
突然、#オルゴナイト にはまり、作りたくなって、
オルゴナイト作りの #ワークショップに何回か行きました。
先日は、60面体を作りました。
オルゴナイトは、というか、オルゴナイトを作るとき、主材料となる #レジン は、作る人によって、
かなりいろいろ、状況が変わるらしい。
早く固まる人、まったく固まらない人、
早く固まる場所、かたまりの悪い場所…
私は、作った日は、かなり眠くなります(-.-)Zzz・・ 毒にやられてる?
オルゴナイトは、私に合ってるような、すごく、めんどくさいと思うような。落ちたくない恋の相手、
のような…。
レジンは、人、みたいです。
思うようにならない、どうなるかわからない。
人の人生のような感じもする。
石や金属は、変わらぬもの、宇宙の変わらぬもの、というか。
陰と陽
ブレスとはぜんぜん違う魅力があります。
だけど、私のやってきたことを全部、活用できる。レジン以外。
オルゴナイトの生みの親であるライヒ博士の古典的な本、実は私、もってるのですよね、
まだ、捨ててなければ。
そして、最近わかったのですが、
ライヒ博士の誕生日、私といっしょなのですよね。
60面体は、シッパイの巻〜
私と地球が、しっくりいってない〜?
#オルゴナイトはオーラが見え やすく、しかも、写真にも写るので驚いているのですが、シッパイ作は、オーラも見えないです。
ここが、おもしろいところ。
wand。
かなり、ヒーリングパワーがあり、びっくり。
たくさん作る予定でいます。
13月の暦の260日周期のラストの深夜、このグルグルを作っていたら終わらなくなりました。
たくさんのグルグル、オルゴナイトに入れるシンボル、その原型ができあがりました。
これらを見ていると、さらにまた、
作りたい形が浮かんでくるのです。